運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
62件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1985-05-24 第102回国会 衆議院 法務委員会 第20号

この高度経済成長を支えた陰に、昭和二十六年の自動車抵当法同二十八年の航空機抵当法、同二十九年の建設機械抵当法などの諸立法がございまして、これらの動産抵当制度の躍進がそれぞれ自動車運送事業民間航空事業各種建設事業等重要産業につきましてその信用を助成し、発展への契機を伴ったと思います。  今、二十一世紀を目前に控えまして、ニューメディアの新しい時代が開かれようとしています。

三浦隆

1972-08-10 第69回国会 参議院 運輸委員会 閉会後第1号

第二表のゼロナンバーというのは、0というのは、これは十項の、「自動車抵当法第二条ただし書きに規定する大型特殊自動車」、これが0を用いることになっている。これに軽は該当するかどうか、私はしろうとだから該当しないと、こう見ている。いいですか。「れ」というものは——別表三の3にある「れ」と「わ」というものは、道路運送法第百一条に規定をする自家用自動車と、こうなっているんだよ。これ以外にあるの、何か。

森中守義

1972-08-10 第69回国会 参議院 運輸委員会 閉会後第1号

この別表の第二の中で0というものは、「自動車抵当法第2条ただし書に規定する大型特殊自動車」これが「0及び00から09まで」こうなっている。これに該当しますか、これが一つ。  それから「れ」というものを用いているのは、これは別表三の三項に該当するね。つまり三項によれば、「道路運送法第一〇一条第2項の許可を受けた自家用自動車」と、こうなっているわけです。どれに該当するのです。

森中守義

1972-08-10 第69回国会 参議院 運輸委員会 閉会後第1号

別表第二に「0及び00から09まで」、これは「自動車抵当法第二条ただし書に規定する大型特殊自動車」、こういうことになっておりまして、また「れ」というのは、別表第三で「道路運送法第一〇一条第2項の許可を受けた自家用自動車」、こういうことになっておりますので、その両方を組み合わせますと、0れというようなことであるならば、大型特殊自動車であって、百一条の許可を得た自家用自動車ということに当然なろうかと思います

小林正興

1962-02-22 第40回国会 参議院 運輸委員会 第8号

説明員岡田良一君) 荷役機械につきましては、初めは一緒に含めていきたいというふうに考えておったわけでありますが、いろいろ検討いたしました結果、資金のワクの関係、その他荷役機械につきましては、現在ほかに、はしけの場合は船舶と異なりまして担保力対象にならないわけでありますが、荷役機械につきましては、大部分が自動車抵当法による担保力もありますので、そういうふうな点もありまして、一応公団の対象から落ちたわけであります

岡田良一

1962-02-16 第40回国会 衆議院 運輸委員会 第9号

しかし、荷役機械の方は、今港湾業者が希望いたしております荷役機械は、大体自動車登録を受ける荷役機械でありまして、フォークリフトとかモビール・クレーンとかいう荷役機械でありますので、これは自動車抵当法によって抵当対象になりますので、これは一応銀行ベースからいっても、はしけよりは乗りやすいものであると思います。

岡田良一

1961-05-11 第38回国会 衆議院 法務委員会 第9号

林委員 いま一つ問題になる点は、都市においては最近の執行の新しい現象として、自動車抵当法による夜間の執行、それから団地だとかアパートの共かせぎ住民の早朝送達事務が非常に多くなっている。ところが公務員の時間外勤務手当に該当する手数料の規定がないというような不満も聞いておるのですが、こういう点についてはどうお考えになっておられますか。

林博

1958-03-06 第28回国会 衆議院 運輸委員会 第11号

○山内(公)政府委員 それは、自動車抵当法というものはそういう一般的な金融を考えて作ったわけでございますが、自動車の損粍というものは非常に早い。特にハイヤー、タクシーのごときにおきましては、非常に短期間にその価値が減少するということで、現在なかなかそういう対象になりがたい状態と聞いております。

山内公猷

1957-04-04 第26回国会 参議院 法務委員会 第13号

ことに自動車に関する関係においては、最高裁は、自動車抵当法成立日なお浅き今日でありまするが、幾多の規則、その後の改正、これが実務面においての運行状況について、種々御検討、御留意せられておることについては敬意を表します。が、どろしても本法を有終の成果を上げさせるにつきましては、やはりこの規則のすみやかなる改正、これを要望ずる以外に方法はないのであります。

鈴木多人

1957-04-04 第26回国会 参議院 法務委員会 第13号

説明員岩崎清君) 運輸省といたしましては、自動車抵当法がすでに作られております趣旨によりましても、ぜひ本法適用されるように要望しておるのであります。事務的にも法務省あるいは最高裁判所等にできるだけ早い機会適用させていただくようにお願いをして連絡をしておるような次第でございます。

岩崎清

1957-02-22 第26回国会 衆議院 法務委員会 第7号

従いまして、自動車抵当法による自動車航空機抵当法による航空機、あるいは建設機械抵当法による建設機械等につきましては調整対象からはずされておるのでございます。なお、債権その他の財産権に対する執行についても、特に調整規定を設けてありません。  次に、第二章でございますが、第二章は、滞納処分が先に行われまして、その後に強制執行または競売法による競売手続が行われるときの規定でございます。

村上朝一

1954-09-22 第19回国会 参議院 運輸委員会 閉会後第3号

委員長高木正夫君) これは大変結構なことでありまして、自動車抵当法設置の際に私からも特に要望しておいた点でありますが、その後何ら政府は手を打つていないわけでありますが、そういうお考えなつて頂いたことは非常に私は満足するわけでありますが、現在のところお説の通り市銀から借りるということも殆んど不可能であります。

高木正夫

1954-04-23 第19回国会 参議院 建設委員会 第29号

政府委員石破二朗君) 自動車抵当法が非常に評判が悪いというお言葉でございますが、私も細部は勿論承知いたしておりませんが、この抵当法施行状況を私の知つておる範囲で申上げますと、御承知通りこの自動車抵当法昭和二十六年に制定されたものでございますが、昭和二十七年度中の抵当権設定状況、これを申上げますと、車両の数にしまして約四万二千台の車両について抵当権設定されております。

石破二朗

1954-04-22 第19回国会 衆議院 建設委員会 第24号

建設機械抵当法におきましても、また自動車抵当法等におきましても、その他工場内における機械器具等にも例があると思うのでありますがもともと動産抵当権設定の目的といたしまして、不動産並の扱いをするというときには、その運用にあたつて、社会の流通制度に支障を来さないように、また国民の善良無過失なるものには、いずれも苛酷な処置とならないような考慮を払わねばならないと存ずるのであります。

村瀬宣親

1954-04-21 第19回国会 衆議院 建設委員会 第23号

仲川委員 この機会にお尋ねをしてみたいと思いますのは、自動車抵当法施行の件でございますが、今日までおやりになりました方面において、どういうふうな程度になつておりますか。たとえば、自家用営業用自動車と区別いたしまして、自家用であると破損が少いけれども、営業用であつたら破損が大きい。

仲川房次郎

1954-04-21 第19回国会 衆議院 建設委員会 第23号

というのは、現在道路運送車両法規定によると、登録を受けておる車両類は、自動車抵当法適用を受けることになります。従いまして現在、たとえばブルトーザーのごときものの一部分が道路運送車両法によつて登録を受け、その登録をもととして自動車抵当法によつて抵当権設定されておるものが相当あるわけであります。

宮内潤一

1954-04-20 第19回国会 参議院 建設委員会 第28号

第一に、本法案におきましては、農業動産信用法における農業動産自動車抵当法における自動車及び航空機抵当法における航空機の例に従つて建設機械につきまして個々に抵当権設定することのできる動産抵当制度を採ることといたしたのであります。  この建設機械建設工事の用に供せられる機械類でありますが、これが範囲は相当規模以上のものに限定することとし、政令で明確に規定することといたしました。  

南好雄